プログラム 2021年12月11日(土)
大会長挨拶 9:00~9:05
特別シンポジウム
SS-1:スポーツ現場に精油の香りを取り入れる為のエビデンス 9:05~9:45
オーガナイザー・座長:
竹ノ谷文子(日本アロマセラピー学会理事,星薬科大学 運動科学研究室 准教授)
- 1.人工炭酸泉浴と芳香療法の融合による筋疲労回復促進効果の検討
演者:山本憲志(日本赤十字北海道看護大学 健康科学領域 教授) - 2.運動時の精油の香り暴露による生理作用
演者:山下道生(星薬科大学 スポーツ科学研究室 大学院生) - 3.スポーツにおける睡眠と香り
演者:和田匡史(国士舘大学 理工学部 人間情報学系 教授) - 4.運動と香りによる抗肥満作用の機能形態学的解析
演者:竹ノ谷文子(星薬科大学 運動科学研究室 准教授)
SS-2:個別化作業療法・リハビリ領域におけるアロマセラピーの実践 9:45~10:55
オーガナイザー・座長:
関 一彦(日本アロマセラピー学会 特任理事,帝京平成大学健康医療スポーツ策部作業療法学科 教授)
- 1.体動困難患者への芳香療法での患者のQOL向上~桜セルエキストラクト,ユズ精油を用いて~
演者:大久保暢子(聖路加国際大学大学院 看護学研究科 看護の機能領域 ニューロサイエンス看護学) - 2.神経障害性疼痛を抱える患者におけるアロセラピーの活用事例とエビデンス
演者:青山 泉(東海大学医学部医学科専門診療学系) - 3.軽度認知機能障害の疑いのある地域高齢者に対する嗅覚認知プログラムの介入効果
演者:牧迫美穂子(作業療法士・博士(保健学)) - 4.芳香療法がリハビリテーション治療によるストレスに与える影響
演者:岩坂憂児(明治学院大学教養教育センター 講師・理学療法士)
SS-3:在宅(介護)・訪問看護とアロマセラピー(ニーズと課題) 10:55~11:55
オーガナイザー・座長:
山﨑美香(日本アロマセラピー学会評議員,訪問ケアステーション~イーズ~)
國永麻衣子(日本アロマセラピー学会倫理・COI委員会委員,つむぐ訪問看護ステーション 訪問看護師)
- 1.訪問看護分野におけるアロマセラピー活用例
演者:山﨑美香(看護師/訪問ケア・ステーション~イーズ主宰) - 2.看護・介護に生かすアロマケア ~小規模多機能型介護施設におけるアロマケアの実践~
演者:小林裕美(小規模多機能型介護施設すずかけの家) - 3.過去10年間における訪問看護で患者・家族に対してアロマセラピーを活用し得られた効果
演者:川崎順子(看護師/(株)メディハート訪問看護ステーションみどりお花茶屋サテライト) - 4.訪問産後ケアにおけるアロマケアの活用と効果についての考察
演者:中村由美子(中村助産院 助産師・認定心理士)
SS-4:医療現場におけるアロマセラピーの実践(進展と課題) 11:55~12:15
オーガナイザー・座長:
所澤いづみ(日本アロマセラピー学会常務理事,Toriセラアロマ研究所合同会社 代表)
- 1.実際の医療現場でのアロマセラピーの導入と実践(応用)(緩和ケアにおけるアロマセラピーの実践応用)
演者:松野英美(国立病院機構名古屋医療センター緩和ケアチーム 副看護師長) - 2.「生きづらさを抱える少女・若年女性」におけるアロマセラピー
演者:谷口知加(1.一般社団法人 若草プロジェクト まちなか保健室 2.重症児デイ ララベビーノ)
SS-5:看護師による医療現場での個別化アロマセラピーの実践 12:15~13:55
オーガナイザー・座長:
横田実恵子(日本アロマセラピー学会監事,東京警察病院 看護師・助産師)
相原由花(日本アロマセラピー学会理事,ホリスティックケアプロフェッショナルスクール学院長)
- 1.病院でアロマセラピーを導入するために必要だったこと~院内専門実践看護師認定までのプロセス~
演者:小野さおり(市立御前崎総合病院 日本臨床アロマセラピスト協会) - 2.高度先進医療であるIVRでアロマセラピー導入に至るまで
演者:植田景子(県立奈良医科大学附属病院 中央放射線部IVRセンター) - 3.大学病院の周産期分野でのアロマセラピー導入への取り組み
演者:村田千恵(鳥取大学医学部附属病院 周産期母子医療センター 新生児部門) - 4.療養病棟におけるアロマセラピー導入時の実際および現状~病棟全体に広がる香りの効果~
演者:吉田裕子(医療法人 光陽会 鎌倉ヒロ病院) - 5.訪問看護でのアロマセラピーの実践と広がる可能性
演者:谷口里江(大津市立大津市民病院 訪問看護ステーション)
休 憩 13:55~14:10
大会長基調講演 14:10~14:30
アロマセラピーを含む種々戦略的先制・統合医療及び健康強化推進のための秘策
演者:福沢嘉孝 愛知医科大学病院 先制・統合医療包括センター(AMPIMEC)
座長:工藤千秋(日本アロマセラピー学会 理事長,医療法人社団くどうちあき脳神経外科クリニック理事長・院長)
特別講演 14:30~15:10
オーガナイザー・座長:
塩田清二(日本アロマセラピー学会名誉理事長,湘南医療大学薬学部 教授)
堀 泰典(日本アロマセラピー学会評議員,Dr.3 医科学研究所・昭和大学薬学部 客員教授)
- 1.体内静電気とアロマセラピー
演者:堀 泰典(Dr.3 医科学研究所・昭和大学薬学部客員教授) - 2.医療系学部卒前教育におけるアロマセラピー教育の現状
演者:鈴木慎太郎(昭和大学内科学講座呼吸器・アレルギー内科講師) - 3.個別化医療とアロマセラピーの臨床応用(食いしばりからの教訓)
演者:石川奈美(株式会社H&カンパニー代表)
教育講演 15:10~16:10
オーガナイザー・座長:
鈴木慎太郎(日本アロマセラピー学会理事,昭和大学内科学講座呼吸器・アレルギー内科講師)
林 真一郎(日本アロマセラピー学会理事,グリーンフラスコ代表)
- 1.アロマセラピーのエビデンスデータベースの構築に向けて
演者:厚味厳一(帝京大学薬学部教授) - 2.エビデンスのアロマセラピーへの活用と個別化医療への応用
演者:相原由花(ホリスティックケアプロフェッショナルスクール 学院長) - 3.JSAトリートメントMASの進捗状況と個別化を見据えたアロマトリートメント
演者:所澤いづみ(Toriセラアロマ研究所合同会社 代表) - 4.呼吸器感染症とアロマセラピーに関する文献的考察とその課題
演者:鈴木慎太郎(昭和大学内科学講座呼吸器・アレルギー内科学部門講師) - 5.香りの記憶,今,未来
演者:政岡ゆり(昭和大学医学部生理学講座生体調節機能学部門 准教授) - 6.ニンニクが消化管免疫応答に及ぼす影響
演者:高野文英(日本薬科大学 漢方薬学分野 教授)
ワークショップ-1 16:10~17:25
ワークショップ(薬剤師部会WS)
オーガナイザー・座長:
山下真理(日本アロマセラピー学会理事,横浜薬科大学 客員教授・メディプランみらくる薬局)
佐藤玲子(日本アロマセラピー学会理事,医療法人長谷川会;湘南ホスヒタル理事・薬剤科長)
- 1.幸ハウスや緩和ケアにおける活動の報告
演者:久保田 泉(医療法人秀峰会川村病院緩和ケア病棟アロマセラピスト・薬剤師) - 2.「薬と健康の週間」健康フェアにおけるアロマセラピーの普及活動
演者:遠藤理恵(東北薬剤師部会長・アロマテラピーKaorie主宰) - 3.アロマセラピー学会薬剤師活動アンケート調査結果の現況と個別化への可能性
演者:山下真理(横浜薬科大学 客員教授・メディプランみらくる薬局)
要望演題 17:25~17:35
オーガナイザー・座長:
福沢嘉孝(日本アロマセラピー学会常務理事,愛知医科大学病院 先制・統合医療包括センター教授)
- 1.アロマセラピーによるフットケア園内認定看護師の活動支援の課題-ハンセン病療養所看護師調査からの探求-
演者:山上由美(国立療養所多磨全生園) - 2.ビーチサッカー選手の試合前後の感情状態と香りの嗜好性
演者:山川知美(Y's O-LAB. / 一般社団法人 ファジィシステム研究所)
一般演題 17:35~17:55
オーガナイザー・座長:
福沢嘉孝(日本アロマセラピー学会常務理事,愛知医科大学病院 先制・統合医療包括センター教授)
- 1.月経周期と精油の嗜好性の関連
演者:上妻尚子(九州看護福祉大学 看護福祉学部 看護学科) - 2.医療分野におけるアロマセラピー研究論文の網羅的文献リサーチ
演者:山田啓司(星薬科大学) - 3.「スポーツアロマ」の躍進を目指した文献的リサーチ
演者:松本綱太郎(星薬科大学運動科学研究室) - 4.高濃度人工炭酸泉とラベンダー精油を用いた身体的及び精神的リラックス効果の検討
演者:岡崎亜樹(日本赤十字北海道看護大学)
大会長初日閉会の挨拶 17:55~16:00
福沢嘉孝(日本アロマセラピー学会常務理事,愛知医科大学病院 先制・統合医療包括センター教授)
プログラム 2021年12月12日(日)
大会長挨拶 9:00~9:05
特別シンポジウム
SS-6:薬剤師による医療現場での個別化アロマセラピーの実践 9:05~10:05
オーガナイザー・座長:
千葉良子(日本アロマセラピー学会副理事長,日本薬科大学 特任教授)
山下真理(日本アロマセラピー学会理事,横浜薬科大学 客員教授,メディプランみらくる薬局)
- 1.薬膳とアロマの芳香療法の個別化について
演者:篠原久仁子(フローラ&恵比寿ファーマシー代表取締役) - 2.個別化精油ブレンドとアロマ回想法
演者:山下真理(横浜薬科大学客員教授、みらくる薬局管理薬剤師) - 3.病院薬剤師による医療現場での精油個別化運用の仕組み作りと患者に寄り添う対応
演者:佐藤 玲子(医療法人長谷川会 湘南ホスピタル 薬剤科長) - 4.精油成分分析によるJSA認定精油の検討
演者:千葉良子(日本薬科大学特任教授)
SS-7:産婦人科領域における個別化アロマセラピーの実践 10:05~10:45
オーガナイザー・座長:
横田実恵子(日本アロマセラピー学会監事,東京警察病院 看護師・助産師)
- 1.産褥入院中のリラックスケアの取り組みについて
演者:福田明佳(社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 総合母子保健センター愛育病院 助産師) - 2.産後ケアでのアロマセラピーの導入と実践について
演者:北澤明子(社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 総合母子保健センター愛育病院 助産師 ) - 3.当院での産後のアロマセラピーの取り組み
演者:渡邊あゆみ(柿木病院 助産師) - 4.助産院でのアロマセラピーの実際 ~女性のライフサイクルに合わせた活用~
演者:山方千賀子(エンジェルバース山方助産院)
SS-8:アロマセラピーの臨床への応用の可能性(今後のニーズと応用例) 10:45~11:25
オーガナイザー・座長:
塩田清二(日本アロマセラピー学会名誉理事長,湘南医療大学薬学部 教授)
- 1.イントロダクション―アロマセラピーの臨床応用についてー
演者:塩田清二(湘南医療大学薬学部 臨床薬学科 教授) - 2.喘息や花粉症に対してアロマセラピーは有効か?
演者:千葉義彦(星薬科大学 分子生物学研究室) - 3.精油や低温真空抽出物の芳香成分が脳神経系に与える影響
演者:平林 敬浩(湘南医療大学 臨床医学研究所) - 4.生薬類のにおいの吸入投与による鎮静活性評価
演者:藤原裕未(日本薬科大学 漢方薬学分野 講師)
SS-9:パネルディスカッション 11:25~11:45
(SS-1~SS-8までの議論総括・ディスカッション)
オーガナイザー・座長:
工藤千秋(日本アロマセラピー学会 理事長,医療法人社団くどうちあき脳神経外科クリニック理事長・院長)
福沢嘉孝(日本アロマセラピー学会 常務理事 愛知医科大学病院 先制・統合医療包括センター教授)
テーマ:個別化医療の時代のニーズに合致したアロマセラピーの重要性とその意義(位置付け)
シンポジウム 11:45~13:05
オーガナイザー・座長:
福沢嘉孝(日本アロマセラピー学会常務理事,愛知医科大学病院 先制・統合医療包括センター教授)
千葉良子(日本アロマセラピー学会副理事長,日本薬科大学 特任教授)
- 1.個別化医療の時代のニーズとしてのアロマセラピーの未来
演者:星子尚美(星子クリニック 院長) - 2.フランスメディカルフィト・アロマテラピーの現状 ~ファルマスティック品質とは~
演者:若子あや子(J.F.A.A日仏フィト・アロマテラピー協会 会長) - 3.海外(米国・カナダ)の個別化医療としてのアロマセラピーの現状
演者:上田悠貴(一般財団法人UNI H&H大学院代表理事) - 4.花、木々などの自然の香りをひもどき、快い香り、匂いとはそもそも何かを調香師の立場から語る
演者:田代はなよ(株式会社アトリエパルファン代表) - 5.歯科領域におけるアロマセラピーの実践
演者:木全信之(医)Pleasure きまた歯科 理事長・院長) - 6.個別化回想法とアロマセラピー
演者:梅本充子 (中部大学生命健康科学部 保健看護学科 老年看護学領域 教授) - 7.個別化医療における音楽療法とアロマセラピー
演者:板東 浩(日本統合医療学会 四国支部長) - 8.認知症予防とアロマセラピー
演者:浦上克哉(鳥取大学医学部 保健学科生体制御学講座 教授)
休 憩 13:05~13:20
ワークショップ-2-I 13:20~14:40
患者と自分を守る情報共有の場 ~経験者が語る,ヒヤリハットからの学び~
オーガナイザー・座長:
所澤いづみ(日本アロマセラピー学会常務理事Toriセラアロマ研究所合同会社 代表)
相原由花(日本アロマセラピー学会理事,ホリスティックケアプロフェッショナルスクール 学院長)
- 1.精油を使用した足浴からの学び
演者:本間佐衣子(社会福祉恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院) - 2.急性期でアロマセラピーを実践して学んだこと
演者:粟屋美紀(独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター脳外科病棟) - 3.内科クリニックにおけるアロマセラピーの一例~患者との距離感について考える~
演者:吉田一江(おおすぎハツノ内科クリニック)
ワークショップ-2-II 14:40~15:30
1.アロマよろず相談 ~悩みがある人集まれ!みんなで解決しよう~
オーガナイザー・座長:
山﨑美香(日本アロマセラピー学会評議員,看護師/訪問ケア・ステーション~イーズ~主宰)
國永麻衣子(日本アロマセラピー学会倫理・COI委員会委員,つむぐ訪問看護ステーション看護師・保健師)
2.小児のための個別化アロマセラピーの実践
ファシリテーター:
久保浩子(日本アロマセラピー学会理事,オリエンタル・アロマセラピー・カレッジ副校長)
- 1.一人ひとりにあわせた運動プログラムとアロマセラピー「発達をサポートするための運動プログラム」
演者:嵯峨慈子(自然療法の国際総合学院 IMSI)
- 運動プログラムにアロマセラピーを統合する:対談形式
- 久保浩子(日本アロマセラピー学会理事,オリエンタル・アロマセラピー・カレッジ副校長)
- 嵯峨慈子(自然療法の国際総合学院 IMSI)
教育セミナー 15:30~15:50
オーガナイザー・座長:
厚味厳一(日本アロマセラピー学会理事,帝京大学薬学部教授)
倫理・COI委員会主催
(福沢嘉孝,千葉良子,厚味厳一,佐藤玲子,横田実恵子,軽部修子,國永麻衣子)
編集委員会主催(塩田清二・厚味
厳一)
- 1.ヒト臨床研究を実施するに当たっての倫理的諸問題と留意事項
演者:福沢嘉孝(愛知医科大学病院先制・統合医療包括センター教授) - 2.2021年度に発行予定(丸善)の『アロマセラピー標準テキスト改訂版』について
演者:厚味厳一(日本アロマセラピー学会理事,帝京大学薬学部教授)
一般演題 15:50~16:15
オーガナイザー・座長:
福沢嘉孝(日本アロマセラピー学会常務理事,愛知医科大学病院 先制・統合医療包括センター教授)
- 1.精油の香りはエアロバイク運動による疲労を回復させるか?
演者:井上美菜(星薬科大学) - 2.2020東京オリンピック出場選手。アロマセラピーでサポート症例報告
演者:軽部修子(一般社団法人 スポーツアロマ・コンディショニング) - 3.アロマオイル及びヒマラヤ岩塩含有鉱石パウダージェル塗布前後の立位体前屈の変化を検証
演者:西川昌子(社)スポーツアロマ・コンディショニング) - 4.就寝前の香りが睡眠に与える影響
演者:土居裕和(国士舘大学理工学部人間情報学系) - 5.アンケート『医療現場におけるアロマセラピー実施の実態調査』の報告
~「医療現場にアロマ導入を検討する審議会」の活動より~
演者:横田実恵子(JSA理事長諮問「医療現場にアロマ導入を検討する審議会」)
川嶋みどり先生特別講演 16:15~17:15
オーガナイザー・座長:
福沢嘉孝(日本アロマセラピー学会常務理事,愛知医科大学病院 先制・統合医療包括センター教授)
手で触れることの意味と価値
演者:川嶋みどり(日本赤十字看護大学名誉教授)